帯広畜産大学 / Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

OBIHIRO GCOE: Animal Global Health

アニマル・グローバル・ヘルスの学術的創成を支える18のセルユニット

動物産業衛生福祉動物産業衛生福祉

Animal Sciences for Reproductive Health and Welfare Cell Unit

教授 鈴木 宏志

Professor Hiroshi Suzuki

 動物産業全般について、経済性、効率性の追求から派生した遺伝学的、病態学的等の様々な問題発生を反省し、産業動物のQOLの向上と生産効率の維持・向上の双方を満足する動物医科学のエビデンスから、技術開発と環境整備を謳う実学基盤を構築します。
 近年、新規の畜産システムとして家畜福祉畜産への転換が提唱され、「人道的な革命」が進められつつあるが、この一連の動きは、動物福祉と家畜管理学的な観点から、動物のQOLと生産性の向上が議論されているように思われます。動物産業衛生福祉セルユニットにおいては、この動きに加えて、育種繁殖学的観点から20世紀の産業動物生産を検証し、動物の健康とQOLの向上および生産効率の最大化を維持・増進させる技術と環境の統合を目指します。 「20世紀の近代畜産においては、工場的畜産システムの開発と振興が多数の動物の自由を閉じ込める結果となった」ことを反省し、「家畜は単なる農産物ではなく、苦痛によるストレスを感受し得る生命存在である」という認識に立って、飼育管理方法の改善が図られてきており、今後、世界規模での取組みがなされてくるものと考えられます。一方、育種繁殖技術の発展は、例えば、スーパーカウに代表されるように、動物の生理機能を極限近くまでに利用し得る畜産を実現させました。しかしながら、この科学技術の発展は、乳房炎の多発、あるいは繁殖障害の頻発などの副次的障害をも生み出す結果も招いています。そこで、育種の進展に伴う生産性の向上と副次的障害との関係を遺伝学的、病態生理学的観点から検証し、動物が健康かつ生理機能を最大限に発揮し得る「統合的生産生理学」を提唱して、産業動物の生産衛生福祉に貢献する学問体系を構築するものです。

Looking back over the past progress of animal industries, it is evaluated and assessed genetical and pathophysiological problems derived from the pursuit of economic profits, and propose a novel practical bio-science to be satisfied both improvement of QOL and productivity in animals.

Suzuki Suzuki
セルユニット構成員
Cell Unit member