帯広畜産大学 / Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

OBIHIRO GCOE: Animal Global Health

アニマル・グローバル・ヘルスの学術的創成を支える18のセルユニット

フィールド衛生経営学フィールド衛生経営学

Field Hygienical Management Cell Unit

教授 木田 克弥

Professor Katsuya Kida

 本セルユニットは家畜生産獣医学と畜産経営学の融合領域であり、先進国と途上国の酪農現場に焦点を当て、それぞれの環境下における乳牛とその飼養管理について、実際にフィールドモニタリングを徹底的に行ない、恒常的な利潤を目指した具体的な経営戦略を示すことを目的とします。酪農現場では、規模や品種、管理方法、労働などの経営面から、農家の求める飼養管理方法はさまざまです。先進国では、近年の穀物価格高騰から、高泌乳追求だけではなく、健康性と繁殖性の維持とのバランスを考えて、受胎を遅らせて高泌乳を保証したり、長命性を考えた無理のない飼養管理の道を選ぶ農家も増えています。一方で途上国では、施設や飼料確保、飼養管理技術の不足から効率の良い酪農経営はおこなわれていません。本プロジェクトでは、先進国と途上国における酪農体系、保証制度、飼養管理と乳牛自体の特性の各問題点を現地調査を基盤として整理し、それぞれの制約条件のある状況で恒常的に利潤を保証する飼養管理法の基本的概念とモデル例を提案することを目指します。これらの情報から乳牛の持つ普遍的特性と人を含む飼養環境要因で大きく影響される特性が、明確に整理されることが期待されます。 本プロジェクトでは、1)日本、米国、欧州の酪農先進国と東南アジアの途上国の酪農現場のフィールド調査を国際連携先と共同でおこない、各国の関連制度、飼養管理体系、乳牛の健康状態(血液プロファイルテストを含む)を調べ、現状の整理を進めます。2)主に、東南アジア途上国において恒常的な利潤を保証するような飼養管理法モデルの具体的な提案をおこなうと同時に、酪農家への経営啓蒙を各国関連機関と連携して進めます。3)プロジェクト後半では、先進国における高泌乳牛の健康・疾病と繁殖の問題について、飼養管理法の改善モデルをフィールド試験で検証して、国際連携クラスター(欧州:ドイツ、スイス)で方向性を検討していきます。4)得られた情報は毎年開催する「国際ジョイントワークショップ:Animal Health and Reproduction」で共有します。それを基盤に各国の実情に合った飼養管理モデルを共同で構築し、合わせて各国の大学院教育にも活用します。

This project focuses the dairy farmer’s site in both advanced and developing countries. We will first carry out “a field monitoring” to collect all possible information relating to scale, breeds, management, labor, and health of cattle (blood profiling test) all of which are quite variable by countries and regions. On the basis of these fundamental information, we will try to propose a basic concept and several models of dairy management to support the continuous income of farmers which should depend upon circumstantial factors. Our goal is to show useful management model for dairy farmers in each countries including Japan.

Kida Kida
セルユニット構成員
Cell Unit member


耕野 拓一
Hiroichi Kono