共通機器のご利用について About Usage of Common Equipments
お知らせ Information
共通機器室の機器を利用する際には、共通機器室利用登録申請を行い、本サイトから機器の予約を行ってください。機器を利用した際には、機器に備え付けてある使用簿に必要事項を記載してください。
教員が管理する共通機器を利用する際には、管理教員と連絡調整の上使用してください。

○機器一覧料金表、規程、様式、注意事項等 List of Equipments, Fee, Registration form, Regurations, etc.

○ポータルサイト利用マニュアル How to Use the Portal Site for Common Equipments

○研究機器マップ[学内限定] Map of Research Equipments [Only For Univ. Members]

問い合わせ先:産学連携センター共同利用設備ステーション
Contacts:Station for Management of Common Equipments
TEL:0155-49-5342、5311
FAX:0155-49-5289
E-mail:kyotukiki@obihiro.ac.jp
2022/11/09 機器予約用PCを設置しました
2022/10/28 共通機器室に無線LANアクセスポイントを設置しました
2022/09/22 北見工業大学共用設備センターの所管する機器を閲覧できるようになりました。

共通機器検索 Equipment Search

141 件中 41 から 50 までを表示しています。

機器一覧 Equipment List

画像機器名 Equipment機器分類 Category型式 Model説明 Detail設置場所 Location管理責任者 Equipment Manager
a_023_1.jpgX線光電子分光分析装置(XPS)X線装置リガク XPS-7000-北見工業大学共用設備センター北見工業大学共用設備センター(kikibun@desk.kitami-it.ac.jp)
a_032_1.jpg示差走査熱量計(DSC)熱分析装置リガク DSC 8230-北見工業大学共用設備センター北見工業大学共用設備センター(kikibun@desk.kitami-it.ac.jp)
2014003.jpg蛍光マイクロプレートリーダ(K2014006)光分析装置コロナ電気 MTP-600Lab物理学・化学・生物学の実験や検査などで広く用いられ、マイクロプレートに入れた多数のサンプル(主として液体)の光学的性質を測定する機器、96穴プレート対応の蛍光プレートリーダー原虫病研究センター 207室原虫病研究センター(protozoa)
K2017001.jpgファイトトロン(K2017001)インキュベーターコイト製 -バイオテクノロジーから生まれた各種の植物を多種大量に育成させる為の環境を再現できる大型施設温室大西 一光(onishi)
K2015005.jpg生細胞応答・構造スキャニング装置(K2015005)顕微鏡ニコン 共焦点レーザー顕微鏡システム:C2(パソコン30インチワイドモニター付)高解像度のイメージと三次元情報の再構築が可能な顕微鏡、共焦点レーザー顕微鏡他Ⅰ号館 2階 S2113室室井 喜景(muroi)
2019002.JPGPCRプレートシーラー(K2020002)標本作製バイオラッド PX1ヒートシールフィルムやホイールなど幅広いPCRプレートに対応 簡単にヒートシーリング温度、時間を変更可能Ⅰ号館 2階 N2301-1室宮本 明夫(akiomiya)
アミノ酸分析計(本体).jpg高速アミノ酸分析計(32019004)測定・分析装置日立 LA-8080ニンヒドリン試薬を用いるポストカラム誘導体化法を応用したイオン交換クロマトグラフィー分析装置共通機器室(Ⅲ号館)島田 謙一郎/三上 奈々(kyotukiki-amino)
2014049.jpg小型卓上紫外線照射装置(K2020004)撮影装置アトー TPB-20LCP電気泳動したDNAなどの撮影に使う紫外線照射と撮影装置Ⅰ号館 3階 S3102-1室後藤 達彦(tats.goto)
32018001.JPG実体顕微鏡(K2018001)顕微鏡オリンパス SZX7-TRC-D比較的低倍率(2-30倍程度)で、観察対象を薄切標本などにせず、そのままの状態で観察できる顕微鏡。蛍光観察や簡易偏光観察も可能。Ⅰ号館 1階 N1302-2室得字 圭彦(tokuji)
2014067.jpgオートマチックプラントミクロトーム(K2014067)標本作製日本医化器械製作所 MT-3生のままの植物試料から、パラフィン包埋、凍結などの前処理なしで、簡単に、薄く、均一な、再現性の高い組織切片を作製するⅠ号館 1階 N1216室得字 圭彦(tokuji)