帯広畜産大学

農畜産プロフェッショナル経営人材育成プログラム

修了生の声

本プログラム修了生の皆様から寄せられた感想の一部を掲載いたします。


実践力基礎コース



第2期生:ファームノートデーリィプラットフォーム 石倉 夏樹 様

様々な観点から学ぶ農業経営

財務や労務などの管理的な分野から,HACCPやアニマルウェルフェアといった実践的な分野まで様々な観点から農業経営を学ぶことができた。また他の参加者の方との議論を通じて所属や立場による意見の同異に触れられたことは貴重な機会であった。


第2期生:十勝農業改良普及センター 十勝西部支所 納谷 拓実 様

農業会計の学びと実践

農業会計について学ぶ良い機会になりました。使える知識になるかは自分次第と思っています。関わった講師や先進農業者の皆さんの話はとても面白かったです。


第2期生:大樹町農業協同組合 小野 達也 様

様々な経営分析の習得

生産者と向き合うために必要な経営分析をたくさん学べました。本プログラムにおいて他業種の人間が集まる機会があったなら座学も必要だがグループ討議を増やしてほしかった。


第1期生:松下リンゴ園 松下 純子 様

農業の歴史から未来まで

農業の世界に携わる方たちとの交流で意見を聞き,授業での歴史,現在,そして未来の農業を学習できたことはこれからの手がかりになります。 普段,家族のみの経営のため,有意義な時間を過ごさせていただきました。
農業の世界への視野を少しですが広げられるようになった気がします。 どうもありがとうございました。




実践力強化コース



第2期生:W様

農業者の参加を期待

農業経営(十勝)に特化した社会人向け教育機会として大変貴重な試みであったと思います。農業経営が地域で一様に行われる時代から,より創意工夫が求められる時代に於いて,農業者に必須の知識となると思います。農業者は地域での繋がりも多く,情報が早く,強い経営をしている印象があり,そういった志の高い方たちが集まる場となることを期待しています。


第2期生:タイセイ飼料株式会社 境田 俊介 様

業務に活かすネットワーク

自分の無知を知ることの学び,その際にどのような方々に協力を仰げばよいのかということを学べただけでも大変大きな収穫でしたし,逆にその中で自分達が出来る役割も実感出来ました。この半年間,大変貴重な機会を頂きまして有難うございました。


第1期生:住商アグリビジネス株式会社 須藤 紘丞 様

他分野に触れる機会として

普段農家さんとの対話は作物栽培・収量・資材・コスト等の話しが多く,経営についての話が出ることはほとんどありませんでした。資材価格高騰もあり経営(お金)に対する話題は時々ありましたが,コストのお話しがメインで深い部分までは話せておりませんでした。しかし,今回の講義を通して経営に関わる知見を少しでも広げる機会となりました。今後は本プログラム内容を時々振り返りながらも農業現場に還元していけるよう努めます。 貴重な機会を頂き,本当にありがとうございました。


第1期生:有限会社北広牧場 若杉 真吾 様

学びあるフィールドワーク

リアルでのグループディスカッションが良かったです。ディスカッションを通してより学びが深まりました。科目によってはディスカッションが無いこともあったので毎回取り入れてほしいと感じます。


カテゴリ
その他
更新日
閲覧数
697
↑ページ先頭へ